トップページ 年間スケジュール 青年部長挨拶 担当副部長挨拶 委員会活動方針 ブロック事業方針

各委員会活動方針

委員会名をクリック下さい。


【委員長名】 【委員会名】
田辺 大輔 総務広報委員会
佐藤 太一 財務委員会
丸山 貴義 組織Japan委員会
野澤 隆義 観光連携委員会
小野 真 政策検討委員会
柴田 良馬 異業種コラボ事業委員会
渡邉 玲緒 旅館アカデミー委員会
吉村 龍一朗 流通対策委員会
大野 昌帝 インバウンド戦略委員会
塚島 英太 宿未来プロジェクト委員会
全旅連青年部の活動の一環として、出向者がそれぞれの委員会で活動しております。

総務広報委員会


委 員 長 田辺 大輔
総務統括副委員長 山岸 栄一
広報統括副委員長 佐藤 光明
副委員長 織田 繁富
副委員長 小関 健太郎
総務広報委員会 【テーマ】
 『 爽やかな風のように 』

【事業方針】
総務広報委員会は、「風通しの良い組織」を形にするべく、各県の部員にまで届く組織をめざし、全旅連青年部活動全般の運営・各種会議の設営はもとより、広報も一丸となったメリットを生かした活動を行っていきます。 中でも、総務活動は、全体の動きを把握し、組織の流れが円滑に動くように行い、広報活動は総務との情報の一元化により、タイムリーな情報をいち早く部員の皆様にお届し、使える情報を提供できる新たな総務+広報を確立していきます。 旅館・ホテルの現場同様、裏方の仕事を着実にこなさなければ、青年部は組織としても発展していくことができません。「組織を支える」という誇りを持って活動を行い、その中で得た知識や人脈を「施設を支える」・「地域を支える」とフィードバックできる人材になるように活動して参ります。

【事業内容】
1. 各種会議の設営と運営(各書式の整備と研究を含む)
2. 各委員会活動状況の把握
3. 各委員会活動及び事業の効率化を目的とするコーディネート
4. 災害支援ネットワークの構築
5. 青年部間の交流の活性化の為の情報インフラの精度の向上
6. 青年部オフィシャルHP・「yadomo!」の活用と運営
7. OB会組織への協力

【事業計画】
1. 定時総会(4月)
2. 出向者研修会(5月)
3. 常任理事会・臨時総会・県部長サミット
4. 様々な情報ツールでの総務広報活動(通年)


戻る↑

財務委員会


委 員 長 佐藤 太一
副委員長 清水 弘人
副委員長 村上 裕司
財務委員会 【テーマ】『円滑でスピーディーな財務運営』

【事業方針】
全旅連青年部の活動の基盤となる収支を預かる部署として、円滑でスムーズな会計管理業務を遂行する。青年部本体の運営、そして各委員会の事業活動に支障をきたさないよう迅速かつ、しっかりと財源を確保し精査する。 協定商社様との連携を強化し、有益な情報を伝達することにより部員、協定商社相互にとってメリットを享受できる運営をする。

        【事業内容】
1. 青年部活動に関する会計管理業務
2. 協定商社様との連携による有益な情報の伝達、並びに新規参入業者様の開拓
3. 各委員会活動への適正な資金供与
4. 各委員会と連携した新たな財源確保の模索
5. 財務委員会メンバーの経営力アップ
6. その他

【事業計画】
1. 収支決算報告の作成
2. 協定商社様と財務委員会による意見交換会の継続
3. 委員会メンバーの経営力アップのためのセミナーや勉強会の実施
4. その他


戻る↑

組織Japan委員会


委 員 長 丸山 貴義
副委員長 田中 覚
副委員長 千葉 紘嗣
組織Japan委員会 【テーマ】 『全国組織の基本に立ち返り、世界を見つめる』

【事業方針】
誰もが最初は新入部員。入部当時「この組織は何をする組織なのだろう?」「この団体に所属する意義とはなんだろう?」この疑問を抱いた人も多いかと思います。この疑問に対する答えは数多くありますが、その最大の価値と目的は業界内の多くの同じ仲間と知り合い人脈を築くと共に、仲間達とふれあい切磋琢磨することかも知れません。あるいは、情報を共有し力を合わせて業界の発展のための事業を成し遂げることかもしれません。 今期の組織委員会では、全旅連青年部の基本に立ち返り、全国の各部員、各都道府県より情報を集約し、それら必要問題について議論を重ね、その結果を日本全国へとフィードバックしていくという、「風通しの良い組織体制」の構築に努め、全国の部員数の減少に歯止めをかけ、むしろ拡大していく気概をもって努めて参ります。 そして、観光庁の主導によるインバウンドもその実績を伸ばし続けた結果、我々の業界も今や日本という国の枠を飛び越え、世界の中の「日本の旅館・ホテル」という価値を求められる時代に突入しました。世界における我々日本の旅館ホテルの確固たる地位を築きあげるべく、いまこそ全国の青年部員が「Japan」として団結し活動をより活発化・充実化させ、組織をより一層強固なものとして、世界に立ち向かうための体制づくりに注力して参ります。

【事業内容】
1. 各都道府県組合からの情報抽出の機会の整備
2. 全旅連青年部での情報を全国へ発信するための体制整理
3. 知り合える、情報共有のできる部員交流の機会の設営
4. 各都道府県、ブロック総会への役員派遣手配とその窓口
5. 全国大会開催地の選定
6. その他

【事業計画】
1. 全国の旅館ホテル組合との連携強化・組織力の強化
2. 全国の青年部員(各支部・各都道府県)との情報共有化
3. 全国の部員数の減少に歯止めをかけ拡大路線を築く
4. 全国大会の開催に向けた準備活動
5. 各委員会活動への協力
6. その他 


戻る↑

観光連携委員会


委 員 長 野澤 隆義
副委員長 佐藤 鉄平
観光連携委員会 【テーマ】  『観光が地域と共に成長し、共生する時代へ』

【活動方針】
山口部長の所信Success Storyに『農業、商工業を問わず多岐にわたる異業種間交流が新たなビジネスモデルを創造し、これまでにない収益と魅力を』とあります。観光立国を推し進めるうえで旅館ホテルという小さな枠から[地域全体力]枠へとシフトし、井口副部長の掲げる地域に根差した長期的視点で進めていくことの重要性を委員会にて勉強し全国の青年部員にフィードバックしていきたいと考えております。 今まさに観光の変革期と同じくして農業も大きく変わる時を迎えていると考えます。農業関連省庁との新たな関係を模索し日本の農林水産物の素晴らしさや安全性、風土特有の地域農林水産物の素晴らしさを地域から、そして青年部から発信していきたいと思います。

【活動内容】
1.農林水産業との地域交流による朝ごはんプロジェクトの推進
2.関連省庁との関係強化および窓口の確立
3.農業関係省庁との連携の模索
4.各省庁の有益な情報収集の発信
5.その他

【活動計画】
1.朝ごはんプロジェクトを通じて地域や県にて開発した食事の発表
2.観光連携セミナーの実施
3.その他


戻る↑

政策検討委員会


委 員 長 小野 真
副委員長 諸川 大
政策検討委員会 【テーマ】 『現在から将来へ向け、全ての産業との共栄を図りながら、観光による新しい国づくりの為の政策提言』

【活動方針】
 民主党から自民党へ政権が移りました。 しかし、全旅連青年部(以後、青年部)が、全旅連(以後、親会)と共に進めてきた政策提案の手法を大きく変化させることはございません。常に親会と連携して情報を共有し、前委員会の活動姿勢を継続しつつ、次世代を担う青年部らしい時代に沿った委員会活動にしたいと考えております。 今期当委員会では、大きな課題であろう国内旅行者数増加に向けた施策と、我々青年部の活動がどうやって我々自身に最も有益となるような活動になるかを、政策面からオープンに議論し、更に、公営宿泊施設問題、固定資産税及び外税表示を始めとした、業界が一体となって取り組まなくてはならない政策事案を再認識しながらしっかりと活動したいと考えております。 加えて、青年部員に有益な情報を発信できるよう、親会、JKK、青年部OB、及び関係各所/者等との幅広い人材交流と人間関係の構築も目指して参ります。 最後に、全青年部員の発展の一助となる委員会活動になるよう最大限努力する所存でございます。 2年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

【活動内容】
1.全旅連で行う政策の青年部員への告知及びバックアップ(の強化)
2.親会と協議の上、陳情の実施
3.青年部員から積極的に情報や要望を収集し当委員会の提言に役立てる
4.関係省庁及び関係各者との共同講演会や研修会の開催
5.親会、政治連盟及び関係省庁との連携強化及び推進に努める
6.他委員会と連携しての活動
7.アドバイザリーボードによる委員会活動への助言(拝受)と包括的精査の実施
8.その他

【活動計画】
 1.親会関係委員会へ委員を出席させていただき情報を収集する
2.1年に1回以上陳情を実施する
3.青年部員へのアンケート調査・提言書(要望書)の回収及び、各ブロック会理事会へ出席し情報の収集
4.官公省庁の観光施策及び必要と思われる情報の収集と発信
5.親会、政治連盟及び関係省庁との懇談や勉強会などの定期的開催
6.他委員会と懇談や勉強会の実施
7.アドバイザリーボードの設置・運営
8.その他


戻る↑

異業種コラボ事業委員会


委 員 長 柴田 良馬
副委員長 赤木 一成
副委員長 西田 太郎
異業種コラボ事業委員会 【テーマ】  『繋ぐ〜人脈は宝物〜』

(今では当たり前のように使用されている『コラボレーション』という言葉。 「共同制作」や「共同事業」の意を表す言葉ですが、我々がよく耳にするのは「大物アーティストがまさかのコラボ」や「有名ブランドが人気アニメとのコラボ商品を開発」といった本来交わる事のない意外な組み合わせが連携を果たした時ではないでしょうか? これらの場合コラボレーションをする事で互いの魅力を引出し、今までにない作品や商品が誕生し、さらに付加価値の創出をすることで更なる事業の活性化が行われます。そしてこれらのコラボは人の心を『わくわく』させる効果をもたらします。) 我が委員会では、旅館業界が今まで交わる事の無かった異業種とのコラボレーションを目指すことで広がる新ビジネスの無限の可能性を探求し、新たな旅館業の在り方を見出したいと思います。そのための一歩として、まずはとことん『夢』を語り合おうと思います。旅館業界がどんな異業種とコラボする必要があるのか?いや、どんな事をすれば楽しいか?おもしろいか?わくわくするのか?そんな事を常識にとらわれず新たな視点から徹底的に話し合おうと思います。次に沢山の異業種の『人』に出会おうと思います。委員会テーマにも掲げましたが人と人とを繋ぐ事で生まれる人脈こそが我々にとって最大の宝であり、この先無限の可能性を広げてくれるための財産となります。そして多大なる力とアイデアを与えてくれます。さらには異業種の方々と交流することで異なる経営資源、特に情報・技術・経営ノウハウといったソフト面を重点的に学び、経営改善や更なる自社の発展に活かすことが出来ます。最後に、語り合う事と出会いの中から見出した答えを何かしらの『形』にしようと思います。夢を描き、理想を語り、また異業種交流をするだけでも意味のある事だとは思います。ですが、せっかく沢山の時間とお金を費やして参加させて頂いている全国出向、どうせなら我々委員会が歩む2年間の足跡をはっきりと残してやろうって事で、自社は勿論、旅館業界に活かせる異業種企業とのコラボ新製品の開発を行いたいと思います。全旅連青年部の看板を最大限に活用し、臆することなく大手企業にアプローチし、皆様が『わくわく』するような、そんな企画を打ち出せればと考えています。合言葉は「記録にも記憶にも残る異業種コラボ事業委員会」。2年間ご指導ご鞭撻、そしてご協力の程宜しくお願い致します。

【活動内容】
1.異業種交流による情報収集・新たなビジネスパートナーの選定
2.異業種との共同企画による商品の研究・開発
3.異業種交流会による有意義な情報交換・自己啓発の促進
4.出向者相互の友情と絆を深め、夢を語らう委員会の開催

【活動計画】
1.異業種交流会の実施
2.異業種企業との新製品の共同研究開発
3.同事業部会「旅館アカデミー委員会」との連携事業
4.全国大会での事業発表
5.その他


戻る↑

旅館アカデミー委員会


委 員 長 渡邉 玲緒
副委員長 山口 雄也
副委員長 吉井 雅康
旅館アカデミー委員会 【テーマ】 『旅館の経営に本気で取り組み未来の勝ち組になる委員会活動!』

【事業方針】
今期で4回目の出向となりますが研修系の委員会は初出向となります。前期の坂口委員長からの継続事業ということで、全国の若手経営者が旅館経営に本腰を入れてすることができるお手伝いができればと思っております。旅館に戻って11年間いろいろな経験をさせていただきましたが、まだまだ至らない点も多々あります。 旅館業は現在どんどん少なくなっていますが、生き残った旅館がどれぐらい素晴らしい企業なのかを夢見て勉強をしてまいりたいと考えています。 活動1年目は委員会メンバーの旅館を視察しあらゆる面から勉強し、自館にどのように生かすかを実践していきたいと考えています。2年目は全国大会に向けて、活動内容を発表出来る様に取り組んでいきます。また前期同様、旅館経営のノウハウが詰まった教科書作りに取り組み、全国の青年部員に配布したいと考えています。 委員の皆さんが、この委員会でよかったといっていただけるような知識と友情を分かち合えるよう2年間頑張ってまいります!

【事業内容】
1.旅館経営数値のレクチャー&勉強会
a)予算書の作成方法
b)月次決算書の作成方法(損益計算書)
c)キャシュフロー表作成方法
d)借入金に対する考え方。返済方法
e)売上増を見込む営業戦略について
f)コストカットに対する考え方
2.旅館経営者としての心構えを学ぶ
青年部員の施設訪問&勉強会
3.施設・設備改善について
「設備投資なくして繁栄なし」
   当委員会出向者の施設で、設備改善案を提案。(ハードラブレター作戦)
4.従業員スタッフ育成方法
       離職率を防ぐ、ESの満足度を考える勉強会

【事業計画】
1.青年部員の施設見学と勉強会開催
2.当委員会出向者の施設見学と勉強会開催
3.全旅連青年部向けセミナーの地方開催
4.宿の教科書作成(営業数値・旅館経営者としての心構え)
5.研修会の開催
6.全国大会での発表
7.その他


戻る↑

流通対策委員会


委 員 長 吉村 龍一朗
副委員長 関屋 洋一郎
副委員長 照井 貴博
流通対策委員会 【テーマ】 『全旅連の組織力を活用した、宿のダイレクトマーケティングの確立』

【事業方針】
近年のインターネットの発展により旅行業界の流通も変化し、宿が「自らプランを作成し販売する」ネット直販が可能となりました。さらにネットエージェントの出現もあり、販売のチャネルも増えていきました。しかし、我々の業界はこの変化に対応し最大限に活用できているのでしょうか? 航空業界はいち早くこの変化に対応し、独自のダイレクトマーケティング戦略を展開、お客様とより強固な関係を築いた上に、その利便性を向上させ、旅行会社との関係の再構築、販売チャネルの多様化を実現しました。その結果、航空業界のみならず旅行業界全体の仕組みにまで影響を及ぼす流れを作り出しました。 このことから当委員会では、宿泊業界も独自のダイレクトマーケティング戦略を打ち出し宿泊業界の流通の仕組みを変革する必要があると考えます。 それはすなわち、お客様と宿泊業界をインターネット上で結びつけるための新たなポータルサイトを構築することです。 そこで大きな力を発揮するのはやはり「全旅連」という組織であると考えます。組織として同じ方向性を共有することで大きな流れを作り出せれば、ネットエージェントに対する発言力も高まりますし、宿の販売チャネルも増えます。 その結果、宿主導の販売も促進され、業界全体にプラスに働くと考えます。 当委員会は、全旅連の組織力を活用し、個々の宿の細い販売チャネルを束ね、太く強い発信力を確立し、お客様・宿泊業界・旅行業界にとって「三方良し」の仕組みを構築するための様々な取り組みをしていきます。

【事業内容】
1.お客様、宿両方にとって使いやすいサイトとは何かを考察
2.航空業界を初めとする「ダイレクトマーケティング」の調査研究
3.「宿ネット」の現状分析とより有効活用するための調査研究
4.サイトブランディング、クラウド型共有在庫調査研究
5.その他

【事業計画】
1.インターネット予約サイトの比較検討
2.ユーザビリティーを考えたサイトデザインの構築
3.宿ネットの新形態移行への可能性の模索
4.その他


戻る↑

インバウンド戦略委員会


委 員 長 大野 昌帝
副委員長 小林 秀顕
副委員長 倉沢 晴之介
インバウンド戦略委員会 【テーマ】 『観光立国実現への第一歩』

【事業方針】
10年後・20年後日本の観光はどうなっているのでしょうか?今見えている問題は、人口減少による国内需要の減少・・・。この困難な問題に立ち向かうためにもっとも重要な取り組みの一つが、訪日外国人の数を増やすことであります。しかし、ただ単に国内需要が減るからインバウンドで埋めるという考えでは、観光立国への道が成功することはありません。限られた数の訪日外国人を奪いあうのでは無く、観光の無限の成長と共に、共有し分かち合い、日本が世界の名だたる観光振興国になるよう、我々一丸となり歩を進めることこそが、成功への道筋であります。観光こそが、日本の未来を救います。これからの新しい時代を担う青年部ならではの視点から、この志に向かい一歩を踏み出すことこそ、業界の発展はもとより、日本の未来を拓くと信じます。

【事業内容】
1. 世界の観光立国の旅行形態・流通を調査研究
2. 訪日旅行客の誘致活動
3. インバウンド受け入れの意識向上
4. 関係諸団体との連携
5. 出向者の相互交流と研鑽
6. その他

【事業計画】
1. 日本におけるインバウンドマーケットを把握する。
2. インバウンドにおける課題抽出。
3. 海外におけるインバウンド戦略を研究する。
4. 訪日外国人誘致に向け、具体的に取り組む。
5. 全国大会での発表
6. その他


戻る↑

宿未来プロジェクト委員会


委 員 長 塚島 英太
副委員長 中西 敏之
副委員長 君島 正憲
宿未来プロジェクト委員会 【テーマ】
温故知新『継承から伝承、そして更なる進化を!宿泊業界をもっともっと元気に!』

【事業方針】
「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」。世界に誇れる「おもてなしの心」宿文化に日々携わっておる我々ですが、業界を取巻く環境は依然として厳しい状況が続いております。そこで我々は先人達の教えを継承・伝承すると共に先人の知恵を借り、過去から学びそれを現代に生かす、そして更なる進化を遂げる事が重要であると考えます。 事業部会として先輩方が行ってきた素晴しい事業を今一度見直し、時代に合った更なる事業を展開して参ります。日本学生観光連盟との取り組みではインターンシップ等の事業を行い、宿泊業界の魅力を遺憾なく伝えることで、次世代の担い手の獲得・育成に取り組ませて頂きます。第二回旅館甲子園を計画・実施するにあたりましては、業界で働く全ての人に夢や希望を与えるとともに業界全体のモチベーションアップやスキルアップを図り、宿泊業界全体を元気にすることが宿泊業界の立て直しに繋がると確信しております。

【事業内容】
1.インターンシップ・就職事業説明会の計画及び実施
2.第二回旅館甲子園の計画及び実施
3.日本学生観光連盟との協力関係の強化
4.各ブロック大会及び各県総会への参加

【事業計画】(期待効果)
1.インターンシップ・就職事業説明会(若者の就職希望者の増加・雇用促進)
※ 宿泊業界への就職希望者を集い、インターンシップの実施と検証
※ 旅館・ホテル事業説明会の実施と検証
2.第二回旅館甲子園(業界全体のモチベーション・スキルアップ)
※大会の企画・運営 ※各県へのプロジェクト趣旨説明と募集PR
※運営の出場者の情報整理とその活用 ※行政および協力企業との連携
※マスコミ等への宣伝・広報活動
3.学生との意見交換会・就職説明会等の合同事業の開催(就職希望者の増加・雇用促進)
4.各ブロック大会及び各県総会への参加(部員の交流の活性化・情報の共有化)


戻る↑